ブログ運営初心者の私が、ブログ運営を始めて6ヶ月経ったので、今の状況について感じたことを素直に書いていきたいと思います。
自分にとっての備忘録としても記事に残しています。
ブログ運営報告について
私は2018年8月にメインブログにてブログ運営を始めました。
趣味ブログはこちら>>私の毎日の楽しみ方
この家族ブログ《HAPPY Mixed LIFE》は、記事数も少なくてコンテンツ不足は否めません^^;
次男がブログ運営に多少興味があるからと、このブログも始めてみたけど全く更新する気はないようです(笑)
私の趣味ブログにブログ運営のことを書いていないので、こちらに備忘録として書いています。
ゆえにブログ運営について書いている内容は、私のメインの趣味ブログのことが中心になります。参考までに。
そしてアドセンス&アフィリエイトの具体的な収益などを書くつもりはありません。
ブログ運営をするなかで
- 私が感じたこと
- ブログ運営をして変わったこと
- どんなふうに工夫しているのか?
について、まとめます。
それを踏まえて読み進めてくださいね。
[the_ad id=”655″]ブログ運営6ヶ月経って気づいたこと
まずブログ運営を始めて6ヶ月経った感想は、「続けてきてよかった!」です。
ブログを始めて1・2ヶ月のころとは、アクセス数・収益ともに変わってきました。
そして6ヶ月経って一番変化して感じていることは、「文章力がついたこと」ですね。
この文章力がついたことを強く実感できたきっかけは、
2019年2月に趣味ブログのほうで過去記事を手直しをしたんです。
新しいコンテンツを増やせなくても、過去記事を手直しすることに、とにかく力を入れてみました。
過去記事を手直しすることで、今の文章力が半年前に比べると確実に上がっていることを、自分自身が実感できました。
文章力の向上を実感!
長くブログをしている人から言わせれば、今の私の文章も未熟なのはわかっています。
未熟なりにもブログ運営をするうえで、私が勝手にメンターだと思って参考にさせてもらっているのが、『クロネさんのブログ』です。
クロネさんのツイッターもフォローして、ツイートもヒントにさせてもらっています。
クロネさん、いつもありがとうございます!
そのクロネさんの【クロネのブログ講座】にちょいちょい出てくる
「ブログ運営をする時に人と比べるのではなく、過去の自分と比べること」
という文章を読んだ時に気づきました。
たくさんのブロガーさん、アフィリエイターさんがいるなかで、
- コンテンツの内容
- 目標
- やり方
- 作業時間
みんな全て違っていて、その違う環境下で人と比べても仕方がないことがわかったんです。
だからこそ人と比べるんじゃなくて、過去の自分からの成長を見ていこうと決めました。
オンラインサロンについて思うこと
ブログ運営を始めてからネットを調べたりツイッターを見ていると、「オンラインサロン」というワードに気づけました。
私はブログ運営を始めてから、今までに一度もオンラインサロンというものに属したことがないので、実際どのようなことをやっているのかは想像になってしまうけど^^;
オンラインサロンの私の認識としては、オンラインサロン主催者さんの経験や情報やノウハウを教えてもらえる(シェアの)場所だと思っています。
その他には、主催者さんのファンクラブ?的な感じかと・・・
オンラインサロンに入らない理由
オンラインサロンに入って、有益な情報を教えてもらえることや人脈ができることは、成功への近道なのはわかります。
そしてブログ運営するうえで、必要なヒントやノウハウになることもわかっています。
でもオンラインサロンに入って得られることで、収益を出す近道になったとしても、必ずしもその方法が自分のやり方になるかはわからないと思うんですよね。
そう思う根拠は、私がオンラインサロンに入ることもなく、クロネさんをはじめ数人のブロガーさんたちのブログを参考にして、半年間一人でコツコツと作業して得られたことがたくさんあったからです。
これは文章にすると大したことではないように思われてしまうけど、
「そうか!」と思わず声に出してしまう発見がたくさんあったんですよ。
それこそ「目から鱗が落ちる」という感じでした。
きっとオンラインサロンに入ることで、こんなに遠回りをしなくても同じことを得られたんだと思います。
でも人に教えてもらって得たことと、実際に自分がやってみて失敗を繰り返して見つけ出せた答えとは重みが違うし、達成感が全く違っているはずです。
失敗から学ぶことを知ってから13年経ちました。
私は13年前に個人事業主になり、現在はフリーランサー・ぶどう栽培・ワイン醸造の収益化、など複数の仕事をしています。
この13年間で経験した、右も左もわからずに失敗しながらやり続けて発見できたことが、いつも私の希望と自信になっています。
私の個人事業主になった時の経緯を『働き方を考える!人生の転機で働き方を選ぶ方法』で、まとめているので参考にしてみてくださいね。
趣味ブログで働き方についても書いているので、就職・転職などで悩んでいる人は、私の体験談もあるので読んでみてほしいです。
そんなわけで、この先もまだオンラインサロンに入ろうと思っていません。
もしオンラインサロンに入ろうと思う時がきたら、吟味に吟味を重ねて慎重に選んだオンラインサロンに入ろうと思っています。
[the_ad id=”655″]ブログに変化が現れだした時期
徐々に変化はあったけど、変化が顕著に現れだしたのが5ヶ月目に入ったころ。
ブログ運営を始めて5ヶ月経ったころから、いろんな面で急激に変化が現れだしました。
- ブログのPV数が伸び始めた。
- アドセンスの収益が増え始めた。
- アフィリエイトで収益がでるようになった。
- 特定のキーワードを検索すると、自分のブログが1ページ目に出るようになった。
- ブログを書くことが、ますます楽しくなった。
SNSの使い方の変化
SNSはツイッターとインスタグラムをしています。
ツイッターは毎日更新しています。
私のツイッターRania.K(@ran_cosme)フォローしてもらえると嬉しいです。
質問などは、ツイッターへリプライ飛ばしてくださいね。
ブログ運営を始めた当初は、モレスキンノートに「ツイッターも頑張る!」そう書き込んで張り切ってました。
ツイッターを利用しているうちに、ツイッターの使い方に変化が諸々ありました。
- ツイッターを始めて1ヶ月目:一生懸命ツイートして、いいねを押していた。
- ツイッターを始めて3ヶ月目:情報を収集するツールだと気づいた。
- ツイッターを始めて6ヶ月目:写真を上手に使ってツイートすることで、そのツイートをブログに埋め込みブログを書く時間短縮にも利用する。気になる人のツイートを追いかける。
こんな感じに変化しています。
ツイッターのタイムラインには有益な情報がゴロゴロしていて、ブログのヒントになるようなツイートを発見すると、その一日が嬉しくて仕方ないんですよね。

まとめ
ブログ初心者の私が、ブログ運営6ヶ月が経って気づいたことをまとめてみましたが
何か参考になることはありましたか?
ブログ運営を始めて6ヶ月経った今思うことは、
「何事も一日にしてならず」です。
ブログ運営をするのに必要なことは、コツコツとただひたすら作業を続けることと、それに耐えられるメンタル力ではないでしょうか。
そしてコツコツと作業をしていくなかで、発見できたことこそ強みになると思っています。
まだまだブログ運営を始めて6ヶ月、ひよっこの戯言だけど・・・
6ヶ月前の私からは確実に成長できたことを実感しています。
私がブログ運営を始めた時に、クロネさんのブログが参考になってたくさんの気づきがあったように、ブログ運営を始めた初心者さんのヒントになれれば幸せです。
一緒に成長できれば嬉しいですね!
今日も訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします!(^^)