アメリカ横断一人旅のきよじいは、今日も車で西へ移動しています。
さて、どこまで移動したかな?
今日は、アメリカの歴史についても一緒に勉強してみましょう⌒*
メンフィス→リトルロックへGO

今日のきよじいは、メンフィスからリトルロックまで移動しました。
その距離は657マイル(1050キロ)。
リトルロックといえば、セントラル高校で白人黒人の人種差別による事件があったことで有名ですよね。
島国の日本では国内の人口の多くを日本人が占めているので、人種差別問題などはアメリカほど酷くないからピンとこないかもだけど・・・
今日はその人種差別問題について、アメリカの歴史と一緒に勉強してみましょう。
アーカンソー州リトルロック高校事件
南部では人種偏見が強いんですが、アーカンソー州では差別廃墟に積極的に取り組んでいる州の一つ。
1954年リトルロックのセントラル高校の融合教育が決まった時、当時の州知事オーヴァル・フォーバスは州兵を学校に送り、黒人学生が登校できないように仕向けました。
反対する地元の白人たちも同じように登校に反対してました。
日本では考えられないような人種差別による事件なんだけど、最終的にリトルロックの高校で融合教育が全て実施されたのは1972年のことでした。
なんとまあ時間がかかったこと^^;
リトルロック事件は、アメリカの公民権運動における重大事件の一つとされています。
【メンフィスMemphis】
アメリカ合衆国テネシー州の西端にある都市。州都ナッシュビルを上回る同州最大の都市で、ミシシッピ川に面している。
市名はエジプトの古代都市にして都の一つでもあるメンフィスに因む。19世紀に綿花の集散地として発展する一方で奴隷市が開かれた歴史を持ち、今でも人口の約6割をアフリカ系アメリカ人が占める。
ミシシッピ川から突き出たマッド・アイランドは母なるミシシッピ川とアメリカの歴史をモチーフとしたテーマパークになっている。
【リトルロックLittle Rock】
アメリカ合衆国アーカンソー州の州都。同州の最大都市で、人口は187,452人(2008年)。同州中央部、アーカンソー川の南岸に位置する。
川の対岸、北隣に位置するノース・リトルロック市を含めた、6郡に及ぶ都市圏では人口約61万人を数える。さらに南東郊のパインブラフ市を含めた大都市圏では人口約78万人である。
市名はアーカンソー川南岸に積み上げられた岩で、河川交通のランドマークであったLa Pétite Roche(英語で”little rock”)に由来する。
出典:『ウィキペディア(Wikipedia)』

道路の周りには大草原が広がり、小麦や綿花畑が延々と続いていて、日本と道路は違ってゆったり広いです。
渋滞することもなく、ストレスのないドライブで移動していますよ。

今日のアメリカ移動距離
今日の移動距離は657マイル(1050キロ)

今日も訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします!(^^)