日本食も好きだけどブラジル料理も大好きなRania(@ran_cosme)です。
今日は義息子アレックスがいつも作ってくれるホットドックを紹介します。
手作りサルサソース入りのホットドックですよ⌒*

手作りホットドック
ホットドックのトッピングは自由に自分でする!

まずはお好みで、マヨネーズ&ケチャップ&マスタードを写真のように、先にパンにつけたり、ソーセージの上にかけます。
各々が好きなようにやってます。
手作りサルサソース

ホットドックを食べる時、大事なポイントがこちらの【手作りサルサソース】ですよ。
サルサソースはだいたいアレックスが手作りすることが多いです。
サルサソースのレシピはこちら▼

マッシュポテト

マッシュポテトが簡単に作れる素があるんですよ。
粉状になっているマッシュポテトのもとに、牛乳・バター・お湯を入れて好みの柔らかさにしたら、こんな感じにできあがり⌒*
写真のように、サルサソースとマッシュポテトをホットドックにはさんでいきますよ。

粉状の乾燥マッシュポテト【クリーミーマッシュポテト】のことはこちら▼

チップスを砕いて入れる

日本だとチップスみたいなお菓子類をご飯に砕いて入れるなんて、お母さんに怒られそうだけど(笑)
うちでは普通にサラダに入れたり、ポテトを食べる感覚で食事のメニューに使います。
海外ではこんな感じに使うことが多い。
他に調味料を使わず塩の代わりに使ったり、タコスチップスをサラダに入れたり、食感?のために入れることも多いですね。
食べ過ぎは塩分のとりすぎになるので注意が必要ですけどね(笑)
洋食も和食もごちゃ混ぜな食卓!
はい、以上がホットドックの作り方でした!
子供たちもセルフで自由に作って楽しんでいます。
親戚が集まった時によくやるパターン。
一緒に味噌汁やポトフスープを食べます。
洋食も和食もごちゃ混ぜなので、ちょっと日本家庭の食卓とは違うかもですが、特にこだわらず毎日こんな感じの食卓ですね。
食べることを楽しむ!
まずは「食べることを楽しむことが大切」ではないでしょうか。
孫Enzoの離乳食が始まってから、なおさらそう感じるようになりました。

一般の日本家庭とはちょっと違っていても全く問題ないですね。
バランスのいい食事を家族で楽しみながら食べること。
「食事を家族一緒に楽しむ!」
これがなにより幸せなことだと思っています。
サルサソースの他の使い方は、また別記事で紹介するのでお楽しみに!
今日も訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
下のアイコンをクリックしてくれるとRaniaさんが喜びます。
ブログ読んだよ!とコメントの代わりに押してもらえると嬉しいです(^^)
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします!(^^)
