今日は花粉症の薬をもらいに耳鼻科へ行ってきました。
薬の記録と症状の様子。
兄弟でも花粉症のあるなしの違い
この時期辛い花粉症なのは、私と次男と娘の旦那Alexの3人。
Alexは子供の時はブラジルにいたけど、大人になってから日本に移住しました。
ブラジルに住んでいた時は、花粉症はなかったそうです。
日本に移住して3年くらい経ったころから花粉症の症状が出たようです。
彼の弟も日本に住んでいて、同じく花粉症です。(一番下の弟はブラジルにいるから花粉症はないです。)
兄弟でも花粉症かどうかは違いますよね。
うちの子供たち3人も、長女長男はなし・次男はあり。
耳鼻科でもらった花粉症の薬

病院で処方してもらった薬は薬はこちら
- エピナスチン(内服薬)
- ナゾネックス(点鼻薬)
- アレジオン(目薬)
この3点。
エピナスチンは眠くなりにくくて、副作用が出にくい薬だそうです。
しかも一日一回の服用なので、毎日決まった時間に一回服用すればいいから、薬の飲み忘れのリスクが減るのが嬉しいですね。
エピナスチン▼

ナゾネックス▼


アレジオン点眼剤▼

花粉症状を抑えるには、毎日決まった時間に花粉症の薬を飲むことが効果的ですね。
だからエピナスチンは一日一回の服用なのが、薬の飲み忘れのリスクが減り、学校へ通っている次男にとっては嬉しいメリットです。
花粉症の薬を飲んでからの眠気については、きちんと睡眠が取れていれば眠くなることはありません。
他にも副作用が出るようなことは、今のところありません。
毎年、花粉症の症状で薬の服用に関しては変えていってます。
今では市販でもアレグラFXなどの花粉症の薬も買えるけど、うちでは病院を受診して薬の服用や量を先生に相談して決めています。
花粉症の民間療法?
花粉症の症状は人ぞれぞれ違うけど、特に多い症状は鼻水・鼻づまり・涙目・目の痒みですよね。
次男は鼻水がとにかく酷いです。
娘の旦那Alexは鼻も目もグチャグチャで、娘がゾンビみたいだよ!と(笑)
私の場合は鼻水の他に、頭痛と喉の痛みと、顔が痒くなります。外出すると覆面をしていたいくらい痒くなります(>_<)
この季節はウォーキングもできないから、家の中でウォーキングマシンで運動を続けています。
ウォーキングマシンのことはこちらでどうぞ▶︎ウォーキングマシンを選んだ理由を解説します!
病院でもらう薬以外に、民間療法?で試しているのがR1ヨーグルトを飲むこと食べること。
うちではR1ヨーグルトを楽天で定期購入しています。R1ヨーグルト

まだ今年始めたばかりだから効果はわからないけど、食べ続けて検証中です。
民間療法的なことって薬じゃないから、すぐ効き目が現れるわけじゃないけど、来年は次男の受験もあるからしばらく続けて飲んでみようと思っています。
R1ヨーグルトは花粉症の他にも、インフルエンザ対策にもいいようですね。
うちではみんなヨーグルトが大好きだから、この民間療法の効き目があれば嬉しいな(°▽°)
たとえ花粉症の辛い症状を抑える効果が少なかったとしても、ヨーグルトは毎日摂りたいですよね。
R1ヨーグルトを摂り続けて、なにか変化が現れたら追記しますね!
花粉症対策としては
- 外出時はマスク着用。
- 花粉がつきやすい洋服を避ける。
- なるべく外出を避ける。
- 洗濯物は全て家の中に干す。
こんな感じに一般的な方法をしています。
この花粉症の時期が早く終わるのが毎年待ち遠しい限りです。
薬を飲んでも花粉症対策をいろいろしても、花粉症の辛い症状は完全に防げないけど、それでも春が来るのって嬉しいですよね。
辛い時期を乗り越えてこそ味わえる春の嬉しさかもしれません。
日本の桜の美しさは、ブラジルの家族もお花見をしたいと羨ましがるほど。
でもできれば花粉症の時期だけ、ブラジルで生活したいというのが本音です(°▽°)
綺麗な桜が咲いたら写真を撮って、ブラジルの家族に送ってあげて喜ぶ顔が見れるのが今は楽しみです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。