今日は中学生の次男でも作れたチャーハンのレシピを紹介します。
味噌汁は種子島の甘い安納芋を使いました。
それでは簡単手抜きレシピいってみましょう⌒*
【今日のメニュー】
安納芋たっぷりの味噌汁とチャーハン!次男が初めてチャーハン作りにチャレンジしましたよ。
中学生でも作れるチャーハンの作り方はブログで紹介しますね⌒*手抜き簡単レシピお楽しみに😊 pic.twitter.com/N7t8gEm3Hn
— Rania.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) November 16, 2019
今日のメニュー&レシピ

チャーハンのレシピはこちら⌒*
【材料】
- ベーコン:ご飯の量に合う量
- 卵:2個
- 長ネギ:1本の半分くらい
- 冷やご飯:どんぶり1杯
- サラダ油:適量
- 鶏がらスープの素・塩・コショウ:適量
- 醤油:適量
【作り方】
- ベーコンと長ネギを好きなサイズに切る。
- 卵を割って混ぜたら、冷やご飯にかけて混ぜる。(卵かけご飯の要領)
- 温めたフライパンにサラダ油をひいてベーコンと長ネギを炒める。
- 次に卵を混ぜた冷やご飯を入れる。
- フライパンを振りながら全体的に炒める。
- 鶏がらスープの素・塩コショウで味を整える。
- 最後に鍋肌に醤油を一回りして、香り付けが全体にいき届いたら出来上がり!
チャーハンを作るときのコツは、
先に卵かけご飯のように卵とご飯を混ぜておくこと!
こうすることでパラパラのチャーハンを作れますよ。
初めて作ってみた次男も簡単にできたので驚いてました。
安納芋の味噌汁
安納芋の味噌汁は説明するほどでもないですよね。
適当な大きさに安納芋を切って、だしの素を入れたお湯で柔らかくなるまで煮ます。
最後に味噌をといて長ネギを入れて出来上がり。
安納芋のスイートポテトのレシピはこちら⌒*

安納芋の糖度を上げるには熟成させる!

今日の味噌汁に使った【安納芋】なんですが、これはきよじいの畑のイモではないですよ。
種子島のスーパーの直売所で買った安納芋を送ってもらいました。
残念ながら私が知ってる安納芋より、まだまだ糖度が低かったです。
安納芋は収穫後にしばらく置いておくと糖度が上がります。
やっぱり「安納芋は熟成させる期間が大切なんだなあ」
と改めて思いました。
この安納芋がダメと言ってるわけでないですよ!
去年収穫した安納芋の糖度が高かったので、それに比べると糖度が低いのでもう少し熟成させればいいかなと。
甘い安納芋を食べてしまうと、舌がこんなふうに肥えて違いがわかるのかもしれませんね。
今日の簡単手抜きレシピいかがでしたか?
少しでもお役にたてば嬉しいです。
今日も訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
下のアイコンをクリックしてくれるとRaniaさんが喜びます。
ブログ読んだよ!とコメントの代わりに押してもらえると嬉しいです(^^)
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします!(^^)
