こんにちは、次男のArnonです。
今回は僕が一番好きな漫画、銀魂について思うことを書いていこうと思います。
銀時・神楽・新八の関係に憧れる
僕が一番好きな漫画、「銀魂」
テレビで放送してた時は毎週欠かさず見ていました。
あのまったりしたオープニングの銀時・神楽・新八。
これでいいのか?と思うくらい呑気だ。
でも3人の関係は中学生の僕が見ていても憧れる。
いつもふざけていてみんな気にしていないようだけど、誰かのピンチの時はヤバイくらい助け合う。
そんな友達関係はリアルではなかなか築けないから、なおさら惹きつけられるんだろうと思います。
[the_ad id=”655″]本を読むきっかけになった銀魂
中学生の僕たちの若い年代から大人まで、幅広い年齢層に人気がある銀魂。
小学生の頃は本を読むことが苦手で、漫画本さえ読まなかったけど、銀魂に出会ってから漫画本は読むようになった。
そして少しずつ本も読もうと思うようになったきっかけになった漫画本が「銀魂」だった。
活字を読む!それができるようになったのも、銀魂のおかげだと思っている。
母さんにも、「何かきっかけがあると読書が好きになるはず」といつも言われていたけど、そのきっかけがなんなのか全くわからなかった。
兄貴が読んでいる、この銀魂を読んでみて、漫画本をやっと好きになれてきた。
「銀魂、おもしれえ!」
ここからまず、僕の漫画ライフがスタートしたわけです。
銀魂から学ぶこと
ストーリーによっては、まだ人生経験の浅い僕には難しい内容の時もある。
でも銀魂は友情が中心の内容が多く、主人公の銀時が子供の頃から関係している難しいストーリーもある。
銀時は普段ふざけているのに、仲間のことを想う気持ちはガチで男らしく、でも実際にはこんな男らしい奴は僕の周りには残念ながらいない。
僕自身も銀時のようにはなれない。
でも、あんな風になりたい!と思っていつも漫画で感動している。
いつかあんなカッコイイ男になれたら嬉しい。
銀魂、最新刊は2018年10月4日(木)に発売されたけど、僕はまだ読んでないからネタバレの心配はないよ(笑)
2018年8月17日(金)に公開された、実写版の銀魂2は夏休みに友達と見に行ってきた。
でもやっぱり実写版は僕の中でなんか違う… それしかない。
一応、銀魂2公式サイトはこちら→映画「銀魂2」公式サイト
銀魂公式ツイッター
2019年1月30日発売「銀魂.銀ノ魂篇」Blu-ray&DVD第8巻・特典CD
『銀魂放送局~銀魂放送局 ~2年後の世界~』ゲスト:志村妙役・ゆきのさつきさん、お登勢役・くじらさん
おたよりどしどしお待ちしております!#gintama
応募はこちら→https://t.co/JdmpCDD6BG pic.twitter.com/lMUZrMmYsd— アニメ銀魂 (@gintamamovie) 2018年10月17日
まとめ
僕が読んだ漫画と、少ないけど小説を少しずつ紹介していこうと思ってます。
週末くらいしか、記事を書くことは難しいから更新頻度はゆるいと思うけど、ブログに書いてみようかな?という意識が生まれた。
その意識から、「本を読んでみよう」と思うようにもなった。
自分のできるペースで更新していく予定だから、温かい目で見守ってほしいです。
このカテゴリーは、文章を書くことが苦手な僕がそれを克服するためにと、半分は任されたから下手なりに記事を書いていきます。
書き続けていれば少しは上達するだろう。と願う。
あとで自分が読み返した時に、自分の成長を見れるのも楽しみだな。
今回の銀魂はシリーズで書いていく予定で、話は時系列ではないだろうけど、銀魂を知らない人でも読んでみたいと思ってもらえるように頑張りたい。
今回も、最後まで読んで頂きありがとうございました。
僕のゲーム事情はこちら▼
