素人の中学生が庭先でぶどう作りにチャレンジしています。ぶどう作りは今年で3年目になりました。
ぶどう農家をしているきよじいに教わりながら、今年もぶどう作りを楽しみたいと思います!
この記事は僕が庭で育てている【キングデラの成長記録】を更新しています。
僕は今年高校受験の中学3年生ですが、受験勉強の息抜きでぶどう作りと家庭菜園をしています。
勉強ばかりしてじっとしているのが苦手だから、ぶどう作りや家庭菜園で外に出るとストレス解消になってます。
ぶどう作りや野菜作りに興味のある人は参考にしてみてください!

目次
作っているぶどうは3種類!【2019年】
今年で3年目になるぶどう作りですが、育てているぶどうの種類は3種類です。
ぶどうの木も3年目にもなると太くなって、大きく成長してきました。
庭で作っているぶどうの種類(2019年)
- シャインマスカット
- 藤稔
- キングデラ
2018年のぶどう作りの様子は『シャインマスカット栽培「素人が庭で育てて収穫できた?」ぶどう成長記録』でまとめているので読んでみてください。
きよじいの畑の様子は母さんのツイッターでどうぞ!
ぶどう畑のテントウムシ🐞
ぶどうの葉の緑色
空の青色
テントウムシの赤色自然の色は美しすぎてヤバイですね!
今日も平和です pic.twitter.com/FsvYM17m55
— ran.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年5月30日

キングデラウェアの成長記録
キングデラウェアの成長記録を写真と一緒に公開しています!
ぶどうの種類によって、作業をするタイミングが違うので、ぶどうの成長と一緒に作業工程も紹介しています。
9月7日の様子(キングデラウェア収穫)

キングデラウェア無事に収穫しました!
デラウェアよりだいぶ大きいのがわかりますか?(比較写真撮るの忘れました)
デラぶどうが好きだからこのくらいデカいサイズだと食べ甲斐がありますw
愛猫モモちゃんとの辛い別れ

母さんが保護猫の預かりボランティアをしてて、去年2018年7月にうちに来たモモちゃんが、8月27日に亡くなりました。
いろんな想いが整理できなくて、キングデラウェアは遅い収穫になりました。
モモは僕の部屋で一緒に1年と1ヶ月一緒に過ごしました。
悲しい別れだったけど、最期家族全員で見送ることができました。
看取り預かりをすると決めた時に、ある程度の覚悟をするように母さんから言われてたけど…
正直覚悟なんて準備できるものじゃないことがハッキリわかりました。

8月13日の様子

すっかり色づいて緑色の部分はなくなりました。
7月19日の様子

ぶどうの緑色が透けた感じになってきたのがわかりますか?
少しだけ色づいてきました。
6月26日の様子

ぶどうの肩を落として形を整えました。スッキリしたのがわかりますか。
ぶどうの肩の部分については、下の写真を参考にしてください。

写真左側の赤丸部分を切ったのが写真右側でわかりますよね?
左側写真は前回のぶどうです。肩のちょっと出っぱている部分がなくなってシルエットが綺麗にしました。
6月22日の様子

だいぶ大きくなってずっしり下がってきました。キングデラはデラウェアに比べると迫力が違います!
6月14日の様子

摘粒から5日経過しました。
摘粒したあと粒同士の隙間があったけど、粒が大きく成長したから窮屈になっています。
ぶどうの粒の成長を見ながら、摘粒(てきりゅう)は3回ほど作業を行います。
6月9日の様子(摘粒)

キングデラウェアの摘粒(てきりゅう)をしました。ぶどうの粒がスッキリしましたね!
摘粒作業はだんだん粒が成長すると窮屈になるため行います。
その他の理由としては、ぶどうの房の形作りのために必要な粒だけを残していきます。
6月8日の様子

だいぶ粒が成長しました。
6月4日の様子(ジベレリン処理)

小さかったぶどうの房がここまで大きくなりました。
6月2日に房作りをしてジベレリン処理を済ませました。
ジベレリン処理については『ぶどうのジベレリン処理の様子!植物の成長は素晴らしい【デラウェア編】』で母さんが詳しく書いているので参考にしてください。
撮っておいた途中の写真を間違って消してしまったのが残念です。
ぶどうの撮影をしたらすぐにパソコンのフォルダーに保存しようと思いました。
5月12日の様子

キングデラの特徴
デラウェアより大きいサイズで、外見はデラウェアとそっくりなぶどうです。
果皮の色もデラウェアと同じで、粒のサイズが大きいから食べやすいです。
収穫はデラウェアより遅い8月上旬からできます。
綺麗な形のぶどうにするために、摘粒作業のセンスが大切なんです。
ぶどう作りは味ももちろん大切だけど、見た目も大切だということを知りました!
キングデラウェア栽培について

キングデラはデラウェアが大きくなったぶどう品種です。
僕はデラウェアが好きなので、大きいサイズになるキングデラウェアを作りたいと思ったのが、キングデラウェアを育てようと思ったきっかけですw
収穫はデラウエアより遅い、8月上旬からになります。早生デラからすると1ヶ月以上も遅い収穫になるんです。
でもデラウェアより粒が大きいから食べやすいですよ。
キングデラウェアは、僕がおすすめするぶどうです!
いずれは収益化するつもりだから、少しずつ美味しいぶどう作りを学んでいこうと思っています。