今日はぶどう畑の様子を見に行ってきました。
帰りに山を散策してどんぐりを拾ったり、紅葉などの木々を見ながら次男といろんな話をしてコミュニケーション。
受験勉強の息抜きになったみたいです。
今日は、ぶどう畑や散策した山の様子をお届けします⌒*
秋のぶどう畑

ぶどう畑は葉っぱが落ちて、今はこんな感じです。
夏にたくさんあったぶどうの葉っぱがなくなると寂しいですね。
もうすぐ葉っぱも全部落ちて枝だけになっていきます。
ぶどう畑の裏の山の写真▼

相変わらず木々がうっそうとしてるけど、春に聞こえてた可愛いウグイスたちの声はもちろん聞こえません。
ぶどう畑の横にある柚子は、今年もこんなに大きくなりましたよ!

私の趣味ブログ『本柚子と花柚子を取りに山梨日帰り旅行!柚子の使い方を紹介します』で、去年の柚子の様子を書いているので読んでみてくださいね。
今年も11月に柚子を収穫します!
秋の山を散策しました
どんぐりを拾いました!

どんぐりってこの写真の丸いのと細長い形がありますよね。
帽子付きのどんぐりころりん⌒*


どんぐりを拾う時に小さい穴が開いてる場合、中に虫がいるから虫嫌いな人は気をつけてね。
毒キノコみたいな怪しい白いキノコ

いかにも毒キノコみたいなの見つけて、そっと写真を撮りました(笑)
キノコは怖いから写真で撮るだけにしています。
花粉症の原因【ブタクサ】
山道にこの黄色い花がたくさん咲いてました。

追記(2019年10月21日)
メッセありがとうございました。
これがブタクサの花だと教えていただきました。
鼻水が止まらない原因がわかった^^;
紅葉や山の木々

紅葉はまだ緑色で紅葉はもう少し先ですね。
11月頃から色づいてくると思いますよ。
木々がたくさんあるここも、一応、山梨県の県庁所在地である甲府市なんですよ。

曇ってて富士山は見えなかったけど…
ぶどう畑の山の上から撮影した甲府盆地です。すっかり秋ですね〜
夏にいつもツイートしてた風景とは変わってて、季節の移り変わりを感じます。1年があっという間すぎてヤバイですよ😱
もう来年の目標たてないと(笑) pic.twitter.com/2Pcae63DYb— Rania.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) October 19, 2019
ぶどう畑の周りの景色も空も秋になってて、ぶどう繁忙期の春夏とはすっかり様変わりしています。
ぶどう栽培を始めてから、1年の経過ワンシーズンが早く感じるようになりました。
今日のメニュー
山梨のおほうとうは最高に美味しい!(うちの)

今夜はおばあちゃんのおほうとう
カボチャがとけて皮だけなってる😂
スープにカボチャがとけて美味しい💕これからの季節は家で作る回数が増えます。
おほうとうを外食しないから、美味しいおすすめの店知りません(笑)
うちのおほうとうが一番美味しい!【今夜のメニュー】 pic.twitter.com/m9hKeWv0ie
— Rania.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) October 19, 2019
寒くなってくると、うちの定番メニューのおほうとうを作る回数が増えてきます。
種子島の安納芋を入れたおほうとうは甘くて美味しい!
煮込んで作ったおほうとうは、カボチャや野菜がスープにとけてて栄養満点なんですよ。
山梨ではおほうとうを家で作って食べる家庭が多いです。
うちはおほうとうを食べに行くことがないので、おすすめの美味しいお店知りません(笑)すみません^^;

まとめ
今年もあと2ヶ月ちょいですよ!

というわけで、今日は次男と一緒に秋の散策を楽しみました。
今年は高校受験なので学校のこと塾のことなど、いろんなストレスがあるようです。
時々こんなふうに一緒に山を散策しながら、いろんな話をすることがストレス発散になっているみたい。
自然がたくさんある環境に感謝です。
お子さんと一緒に秋の散策、いかがですか。
今日も訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
下のアイコンをクリックしてくれるとRaniaさんが喜びます。
ブログ読んだよ!とコメントの代わりに押してもらえると嬉しいです(^^)
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします!(^^)