趣味で始めたぶどう作りが高じて、ぶどう農家の叔父(きよじい)の畑でぶどう作りを手伝っているRania(@ran_cosme)です。
ぶどうの成長記録を写真と一緒に、日付ごとに更新しています。
始めた当初はここまで本格的にすることになるとは思っていませんでした(笑)
中学生の次男も庭でぶどう作りをしていて、その様子は▼で更新しているので読んでみてください。

ワインも好きなので、ワイン作りに必要な甲州ぶどうについても教えてもらっています。
自由に働く環境については、私の趣味ブログ『【女性の働き方】フリーランスを目指す!私の経験談』で書いているので、フリーランスな働き方に興味のある人は参考にしてみてくださいね。
この記事は巨峰について更新しています。
目次
巨峰作りの成長作業記録
きよじいの畑の巨峰について、作業記録と成長を更新しています。
未来の自分のためにも歩んだ経験を残していきたいと思います。
https://happylife-k.com/travel/overseastrip/america-20191011
[the_ad id=”655″]こんなに大きくなってきました【6月5日の様子】

しっかりぶどうの粒が大きくなってきました。もうすぐ摘粒(てきりゅう)作業になります。
ぶどうらしくなってきました【6月1日】

ジベレリン処理が済むと、ぶどうはグンと成長して大きくなってきます。
だいぶ、ぶどうらしくなってきましたね!
[the_ad id=”655″]巨峰の房作りとジベレリン処理【5月24日】

きよじいの畑の房作りが済んだ巨峰です。この房はまだジベレリン処理をするには早い状態です。
今日の作業内容はこちらです。
きよじいの畑からの富士山
今日は最高に気持ち日でした!
今日の作業
①巨峰のジベレリン
②巨峰の房作り
③甲州ぶどうのチェック#ぶどう #富士山 #就農 #山梨 #ワイン pic.twitter.com/zjbN3HPJfU— ran.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年5月24日

ぶどうにジベレリン処理をするためのカップの写真です。
房作りとジベレリン処理の様子は、私のツイッターの動画をご覧くださいね。
ぶどうの房作りとジベレリン処理の動画です
出演:きよじい
耳をすますとウグイスの声も聞こえますよ!#ぶどうの房作り #ジベレリン処理 #ぶどう #動画 #きよじい pic.twitter.com/xPvaK8n7hC
— ran.K@私の毎日の楽しみ方 (@ran_cosme) 2019年5月26日
出演者:きよじい 撮影者:Rania
ぶどうにジベレリン処理をするタイミング

- 写真左側:ジベレリン処理には早いぶどう
- 写真右側:ジベレリン処理をするぶどう
ジベレリン処理には早い状態

このぶどうは上の方は花が咲いていますが、房の下の方はまだ花が咲いていないので、ジベレリン処理には早いぶどうです。
ジベレリン処理をする状態

このぶどうは完全に花が咲いたので、ジベレリン処理をするぶどうです。
ジベレリン処理を済ませたら、ツイッターの動画できよじいが言っていたように、残しておいた印の部分を切り落とします。

この写真の赤丸の部分です。
ちなみにこのぶどうは、次男が庭で育てている藤稔(ふじみのり)です。
藤稔の成長記録は『藤稔栽培記録【写真と一緒に公開】中学生がぶどう作りに挑戦しています!』で、次男が更新しているので読んでくださいね。

巨峰栽培を楽しむ!
趣味で始めてみたことが、また私にとって新しい仕事になってきています。
ワインの収益化も進んでいて、きよじいと話を進めています。
きよじいの畑の周りでは就農離れのせいで、活用されていないぶどう畑がたくさんあるんです。
これについても、なにかいいアイデアがないかと話しています。
どんな方向に進んでいくのかまだわかりませんが、私のこの経験をブログで発信することで、誰かの一歩踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
今日も訪問ありがとうございます。Obrigada⌒*
ブログランキングに参加しています!
ポチッと応援お願いします!(^^)