あーのんふぁーむ

【ぶどう成長記録2019年】庭先で育てたシャインマスカット&巨峰の出来栄えは?

今年もぶどうが実ってきました。庭先でぶどう作りに挑戦し始めて、今年で3年目です!

母さんと一緒に趣味で始めたぶどう作りも、だんだん本格的になってきました。

きよじい(叔父)に手伝ってもらいながら、今年もぶどう作りを楽しみたいです。

ぶどう作り3年目の今年2019年、母さんは実際に畑まで借りて本格的にチャレンジしています。

ワイン作りも収益化しています。(母さんは最高にパワフルですw)

僕がきよじいの庭先で育てている「シャインマスカット」「藤稔」「キングデラ」の成長記録と、きよじいのぶどう畑の様子を更新していこうと思います。

甲州ワインに必要な甲州ぶどうのことも母さんが記事に書いています。(甲州ぶどうは全部ワイン用です)

その他に、山梨県の素晴らしさも伝えることができたら嬉しいです。

Arnon
Arnon

僕、Arnonがぶどうの成長記録を更新しています。
随時、更新しているのでお楽しみに!
去年(2018年)のぶどうについては↓を読んでください。

シャインマスカット成長記録!庭で育てた出来栄えは?【子供と一緒にブドウ・野菜を作る】趣味で始めた野菜作りが高じて、去年(2017年)から庭先で葡萄作りまでチャレンジを始めちゃいました。 子供たちと一緒に葡萄の作り方...

目次で興味のあるところへGOです!

庭のぶどうの成長記録

下の写真のように、5月はぶどうの房がどんどん大きくなってます。

僕がきよじいの庭先で育てているぶどうの様子を、写真と一緒に紹介していきます。

 

シャインマスカットの特徴&写真

【5月12日】の様子

シャインマスカットの特徴

シャインマスカットはぶどうのなかでも人気の高い高級ぶどうです。

黄緑色の果皮で酸味が少なく、皮が薄いから皮ごと食べることができます。

今の時期は一つの枝にたくさん房が出てくるので、栄養が分散されないように房を整理します。

房抜き(房落とし)をすることで、ぶどうの枝に必要な房だけを残していきます。

ぶどうの種類によって、房抜き(房落とし)をするタイミングが違います。

一番最初に房抜き(房落とし)をするのは、一番収穫が早いデラウェアです。

シャインマスカットの成長記録は、こちらでまとめています▼

シャインマスカット栽培に素人中学生が挑戦!ぶどうの成長記録を公開しています素人の中学生が庭先でぶどう作りにチャレンジしています。ぶどう作りは今年で3年目になりました。 ぶどう農家をしているきよじいに教わり...

 

去年、育てたシャインマスカットです!

去年のマスカット成長記録は、こちら▼で母さんが書いているので、ぜひ読んでください。

シャインマスカット成長記録!庭で育てた出来栄えは?【子供と一緒にブドウ・野菜を作る】趣味で始めた野菜作りが高じて、去年(2017年)から庭先で葡萄作りまでチャレンジを始めちゃいました。 子供たちと一緒に葡萄の作り方...

 

藤稔(ふじみのり)の特徴&写真

【5月12日】の様子

藤稔(ふじみのり)の特徴

藤稔は一粒の大きさが20グラム前後で大粒のぶどうです。(ゴルフボールくらいあります)

甘みと酸味のバランスがいいから人気があります。

巨峰よりも大人の味がする赤ぶどうです!

藤稔の成長記録は、こちらでまとめています▼

藤稔栽培記録【写真と一緒に公開】中学生がぶどう作りに挑戦しています!素人の中学生が庭先でぶどう作りにチャレンジしています。ぶどう作りは今年で3年目になりました。 ぶどう農家をしているきよじいに教わり...
[the_ad id=”655″]

キングデラの特徴&写真

【5月12日】の様子

キングデラの特徴

デラウェアより大きいサイズで、外見はデラウェアとそっくりなぶどうです。

果皮の色もデラウェアと同じで、粒のサイズが大きいから食べやすいです。

収穫はデラウェアより遅い8月上旬から始まります。

キングデラウェアの成長記録は、こちらでまとめています▼

キングデラウェアを庭で作っています!中学生のぶどう作りは受験勉強の息抜き素人の中学生が庭先でぶどう作りにチャレンジしています。ぶどう作りは今年で3年目になりました。 ぶどう農家をしているきよじいに教わり...

 

母さんはきよじいのぶどう畑を手伝ったけど、1時間でギブアップでしたw

普段、パソコンに向かって仕事をしているから仕方ないですね。

[the_ad id=”655″]

巨峰の成長記録【ぶどう畑】

ここからはきよじいの畑のぶどうの成長記録になります。写真は房作りが済んだ巨峰です。

この房はまだジベレリン処理をするには早い状態です。

きよじいの畑の巨峰の詳しいことは『ぶどう作りに挑戦!3年目の記録【巨峰栽培】収益化するまでの道のりを公開』で母さんが更新しているので読んでください。

 

次は、ワイン用の甲州ぶどうの木と房の様子です。いい感じになってきました!

母さんはワイン作りに興味があるから、甲州ぶどうに力を入れてます。

 

この写真はきよじいの畑からの富士山です。

今日は最高の天気で、ウグイスたちもたくさん鳴いていたそうです。

最近はウグイスたちの鳴き方が上手になってきました。

春になったばかりのころは、笑えるくらい鳴き方がちょっと変でした。

 

Arnon
Arnon
ウグイスの声が撮れたので、母さんのツイッターを追記しました。(5月26日)
[the_ad id=”655″]

ワイン用の甲州ぶどう【ぶどう畑】

 

写真は、順調に育っている甲州ぶどうです。

甲州ぶどうは全部ワイン用だから、ジベレリン処理などはしません。

去年の甲州ぶどうで作ったワインは好評だったので、今年はラベルをもっとおしゃれな感じに変える予定です。

 

 

母さんは白ワインのほうが好きで、「シャルドネほど辛くない、程よい辛さの白ワイン」だそうですよ。

今年2019年のワインはどんな味になるのか、ぶどう作りからやって楽しんでいる母さんは、ライフスタイルがそのまま仕事になっている人だと、息子の僕からみても尊敬しています。

口癖は「どんどん失敗しなよ!」です(笑)

僕が小さいころからマネタイズすることに興味を持てたのは、こんな母さんの影響が大きいです。

ぶどう作りをすすめてくれたきよじいにも感謝しています。

https://happylife-k.com/travel/overseastrip/america-20191011

[the_ad id=”655″]

デラウェアの成長記録【ぶどう畑】

収穫が一番早いデラウェアのジベレリン処理の様子です。

今回は母さんがきよじいの畑のジベレリン処理の手伝いをしてきました。

ジベレリン処理とは

ぶどうをジベレリン液に浸漬・噴霧散布することで、種無しぶどうになります。

そして実の落下防止と成長を促進させて粒を大きくするための処理です。

計2回行います。

薬品を使っていますが、植物ホルモンだから人体への影響はないと言われています。

 

ジベレリン処理の詳しいことはこちらです▼

ぶどうのジベレリン処理の様子!植物の成長は素晴らしい【デラウェア編】デラウェアのジベレリン処理の手伝いをしてきました。 山梨のきよじいのぶどう畑、デラウェアのジベレリン処理の様子です。 ジベレ...

ジベレリン処理は、房抜き(房落とし)をしたあとにする作業になります。

ぶどうにジベレリン液をつけながら、房抜き(房落とし)をし忘れた房を見つけることができるので、ジベレリン処理と同時に行うことができます。

デラウェアの詳しいことは母さんが別記事で書くそうです。

ぶどう作りについて!

僕たち家族はフルーツが好きで、特に母さんとお姉ちゃん夫婦はぶどうが大好きです。

ブラジルのぶどうは安いけど、シャインマスカットみたいに美味しいぶどうはなかなかないです。

だから僕がぶどうを作って、家族がたくさん食べられるようにしたいです。

Alex
Alex
Arnonのシャインマスカットは日本で一番美味しいと思うよ!

今年も食べるのが楽しみだな。

2018年のシャインマスカットやぶどうのことはこちら▼

シャインマスカット成長記録!庭で育てた出来栄えは?【子供と一緒にブドウ・野菜を作る】趣味で始めた野菜作りが高じて、去年(2017年)から庭先で葡萄作りまでチャレンジを始めちゃいました。 子供たちと一緒に葡萄の作り方...

 

他に、僕の受験のことなども『>>ぶどう栽培日記』で書いています。

映画・本・ゲームなどことは『エンタメカテゴリー』で書いてるので、興味のある人は読んでみてください。

ブログが良かったらポチッと応援お願いします!

Arnon
Arnon
最後まで読んでくれてありがとうございます。 
ABOUT ME
HAPPY Mixed LIFE
田舎暮らしの我が家のことを家族でのんびり更新してます。愛猫日記を中心に、読書記録・子育てのこと、ぶどう栽培・家庭菜園のことなどを発信。50代でセミリタイアしてぶどう栽培してる田舎暮らしブログ。Rania.K
RELATED POST